【ベルナティオ】本館・別館どっちが良い?日本一の朝食やアクティビティ、体験レポも

トピック
スポンサーリンク

新潟県・十日町にある『 あてま高原リゾート ベルナティオ
広大な自然と充実した施設・豊富なアクティビティ、そして最高のサービスで今人気急上昇中のホテルです。

でも本館と別館、どちらに泊まろうか迷っている方も多いのでは?

両館の違いを分かりやすく比較し、実際に泊まって感じた魅力、日本一に輝いたこともある朝食の秘密、四季折々の豊富なアクティビティなど体験レポまでたっぷりご紹介します♫

さらに8月下旬に再訪予定。
後日、最新の体験レポを追記予定です!

あなたの旅スタイルにぴったりな泊まり方がきっと見つかるはず!
子連れの家族旅行やカップル旅行の参考にどうぞ!

スポンサーリンク

ベルナティオとは?

『 泊まる・遊ぶ・味わうが敷地内で完結!オールシーズンお楽しみが満載のベルナティオ 』
がコンセプトの『 あてま高原リゾート ベルナティオ
1日では遊びきれない程、アクティビティやイベントが充実!
従業員の方々のサービスも素晴らしく、『まだ 帰りたくない。。。 』と毎回思わせてくれるホテルです。

ベルナティオ 本館 別館どっちが良い? どんな人におすすめ?

どちらにも泊まったことのある著者がそれぞれの特徴などをまとめてみました!

本館は『 移動が少ない・広めの部屋・充実設備・高級感 』を重視する方
別館は『 自然の中で静かに過ごしたい・コスパ 』を重視、少人数で旅行する方
本館 フロントや温泉大浴場、レストランに直結しており、館内移動が少なく済むのが魅力です!

別館 ⇨ 本館と比べると距離があります。その分静かで落ち着いた雰囲気の中での滞在が可能です。
※朝食や夕食のビュッフェ会場( コスモス )に近いのは別館になります。

フロアマップ⇩
https://www.belnatio.com/stay/amusement/pdf/cosmos_floor.pdf

客室タイプと広さ

本館は、ゆったりとした和洋室や洋室が中心
別館はよりコンパクトな間取りで、友人同士でも過ごしやすい設計になっています。

ファミリー旅行なら本館、カップルや少人数なら別館がおすすめです。

景観や部屋の作りには少し差があります。
冬景色を楽しみたい場合は別館がおすすめ!

客室の詳細⇩
https://www.belnatio.com/stay/family.html

設備やアメニティの違い

設備の違いは特に感じませんでした。
アメニティはどちらもかなり充実しています♬

価格帯の目安

同じ時期・同プランの場合、別館のほうがリーズナブルな傾向があります。
繁忙期には差があまりないこともあるので、公式サイトや旅行サイトで事前に比較することをお勧めします。

ベルナティオ 日本一に輝いた朝食ビュッフェ

楽天トラベル 朝ごはんフェスティバルⓇ2019 』で全国優勝
さらに『 旅先で食べたい朝ごはん賞 』で何とW受賞したことがあります!

和洋約80種類!超豪華ビュッフェ

地元・新潟の食材をふんだんに使った和洋のビュッフェ形式。
季節の新鮮野菜、炊き立てコシヒカリ、魚沼の名物料理まで並びます。

品数はなんと約80種類

新潟名物とライブキッチン

へぎそば笹団子など、朝からご当地グルメが味わえます!
目の前で焼き上げてくれるオムレツや厚切りベーコンなど、ライブキッチンコーナーも大人気
季節限定のスイーツやフルーツもおすすめ
笹団子は1口サイズで満腹具合と調整出来るのも嬉しいです♬
オムレツ用のソースは何種類もあり、お代わりする人も!

キッズにも嬉しい工夫

子供専用のビュッフェスペースあり!
キューピーの離乳食( 瓶タイプ )まであるんです♪
3種類の野菜を食べ、それをスタッフに報告するとミニプレゼントももらえます♡

ビュッフェ台は子供用に低く設定されています。
器・カトラリーも可愛い!
『 子供でも自分で取れる 』体験ができるのはポイントが高いです!

朝食会場と時間

会場:森のシンフォニックダイニング『 コスモス 』( 274席 )
営業時間:
グリーンシーズン:6時30分~10時00分
スノーシーズン:7時00分~10時00分
※オーダーストップ 9時30分

混雑するのは 8:00 〜 8:30 頃なので、少し早めに行くことをおすすめします!
( 混雑日は60分制になることがあります。)

ベルナティオで楽しめる充実のアクティビティ

季節ごとの自然アクティビティ

春〜秋:ゴルフ、パターゴルフ、グランドゴルフ、サイクリング、ストライダー、テニス、カヌー、フィッシングなど
夏限定:花火大会(時期によって開催)、サマーナイトツアー、アルプスアドベンチャーなど
:紅葉ウォーキング、トレッキングツアー
:スキー体験、スノーランド フォレストフェアリー

夏〜秋は収穫体験も楽しめ、冬はベルナティオ直結の『 スノーランド フォレストフェアリー 』で様々なスノーアクティビティが楽しめます!

 我が家はわざわざスキー場には行かず、ホテルの館内を通って行ける『 スノーランド フォレストフェアリー 』で十分です!

ベルナティオは四季ごとにここには書き切れないたくさんの遊びがあるので、『 何回来ても飽きない !』と我が家の様にリピーターも多いんです!

雨の日でも楽しめる屋内施設

温水プール(ジャグジー付き)
卓球・バトミントン・ボルダリング
蕎麦打ち体験
焼きマシュマロ体験

ラウンジでのんびり読書タイム
木の実や枝を使った工作体験
おしゃれなキッズルームも完備

他にも、キッズカクテル講座バックヤードツアーなどベルナティオオリジナルのアクティビティが盛りだくさんです!

ロビーでは毎晩演奏会も開かれますよ♪

ベルナティオ アクセス・駐車場情報

車でのアクセス

・関越自動車道「練馬IC」方面から ( 所要時間 : 約3時間 ( 東京から ))
⇨ 関越道「塩沢石打IC」または「小出IC」から国道経由で約40分
・「新潟西IC」方面から( 所要時間 : 約1時間半 ( 新潟から ))
⇨ 北陸道「越後川口IC」から国道経由で約40分

公共交通でのアクセス

「 越後湯沢駅東口 ⇔ ベルナティオ 」「 十日町駅西口 ⇔ ベルナティ 」間で無料シャトルバスが運行しています。
( 宿泊日の前日17:00までに予約が必要です!)

電車
・東京駅から ( 所要時間 : 約2時間30分 )
⇨ 上越新幹線「越後湯沢駅」下車 → 無料送迎バス( 約40分 )
・仙台駅から ( 所要時間 : 約2時間 )
⇨ 東北新幹線「大宮駅」下車 → 上越新幹線「越後湯沢駅」下車 → 無料送迎バス( 約40分 )
・新大阪駅から ( 所要時間 : 約4時間30分 )
⇨ 東海道新幹線「東京駅」下車 → 上越新幹線「越後湯沢駅」下車 → 無料送迎バス( 約40分 )
「越後湯沢駅」下車 →上越線・北越急行ほくほく線に乗り換え、「十日町駅」で下車した場合
⇨ 無料送迎バス(約25分)
飛行機
・各空港から
⇨ 新潟空港 → 「 新潟駅 」バス ( 約30分 ) →  上越新幹線「越後湯沢駅」( 約45分 )下車 →
無料送迎バス( 約40分 )

駐車場の台数・料金

ホテルに隣接した場所に宿泊者向けに無料の駐車場が200台分あります。

 

Google マップ⇩
https://www.google.com/maps/place/%E3%81%82%E3%81%A6%E3%81%BE%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AA/@37.0486155,138.7380606,741m/data=!3m2!1e3!4b1!4m9!3m8!1s0x5ff5faf290f55da1:0xa5f31a396e4228da!5m2!4m1!1i2!8m2!3d37.0486155!4d138.7380606!16s%2Fg%2F121qgfxv?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDgxMi4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

まとめ

ベルナティオは、

本館:利便性・高級感・館内アクセスの良さ
別館:静けさ・自然との一体感・コスパ
と、それぞれに魅力があります。

どちらに泊まっても、日本一の朝食や豊富なアクティビティを思い切り楽しめるのが嬉しいですね!
春は新緑、夏は高原レジャー、秋は紅葉、冬は雪景色…
一年中いつ訪れても違った表情を見せてくれる、おすすめNo.1のホテル『 ベルナティオ 』で、特別な時間をぜひ過ごしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました